MENU

にこにこ鉄分ってなーに?

みなさん、お子様の癇癪に困っていませんか?

私は長男が昔から夜驚症や癇癪が酷く、イヤイヤ期は本当にどうしようかと立ち尽くすくらいでした。

成長するに従い言葉も通じてくるので癇癪も落ち着いては来ますが、それでも多少はありますし、疲れが酷いと夜驚症も発症していました。

そんな中、鉄剤が重要なのでは?と気づき、いろいろな鉄剤を試して遂にニコニコ鉄分に出会いました!

摂取前は環境変化の影響もあり、癇癪やうつ状態、常に暗かった息子が、摂取後2、3ヶ月でだんだんと元気になり、登園先でも園生活を楽しめるようになりました。今では夜驚症もなく、毎日楽しく登園しています♪

元々元気だった息子が急に抑うつのような症状になってしまい、とても心配しましたが、鉄剤を摂取して元気に戻ってくれてとても安心しました。この経験を踏まえてみなさんに鉄分の大切さや1番使いやすかったサプリメントをご紹介したいと思いました。

目次

鉄分が不足するとどうなるの?

鉄分不足になると、貧血や疲れやすさ、集中力の低下、精神的な症状(イライラ、抑うつ気分)などの症状が現れます。

特に乳児期後期から2歳、思春期は鉄分が不足しやすい時期です。

子どもの鉄分の摂取量は

1〜2歳→4.0mg 3〜5歳→5.0mg 6〜7歳→6.0mg 8〜10歳→7.5mg

となっています。

子どもの脳は6歳までに約9割が完成すると言われているので、この時期には何としても取りたい栄養ですね。

鉄分はどんな食材に含まれているの?

それでは次にどんな食材に鉄分が含まれているのかみてみましょう!

ヘム鉄を多く含む食材

●肉類…レバー、牛肉、豚肉

●魚介類…マグロ、カツオ、アジ、あわび、アサリ

●卵黄

非ヘム鉄を多く含む食材

●野菜類…小松菜、ほうれん草、大根の葉、パプリカ

●豆類…枝豆、大豆、レンズ豆、納豆

●海藻類…ひじき、青のり、

●乾燥キクラゲ、豆乳

これらを毎日大量に摂取するには相当なお金と時間がかかるのは一目同然です。共働きが増えている現在、家事にかける時間は極力減らしたいですよね。

そこで、私が出会ったにこにこ鉄分というサプリメントをご紹介したいと思います。

にこにこ鉄分って何?

にこにこ鉄分とは、お子様の鉄分不足を手軽に補うことを目的としたサプリメントです。

1包あたり4.5mgの鉄分を含み、これは1〜2歳時の1日分の推奨摂取量に相当します。

また、カルシウム、亜鉛、ビタミンD、葉酸などお子様の成長に必要な栄養素もバランス良く配合されているんです♪

味も匂いもしないので料理に混ぜても気付かずに食べてくれるので、親のストレスもなく摂取できます。

吸収率が高く、胃への負担も少ないサンアクティブFeを使用されているのでお子様にも安心です!

少しお値段はしますが、安心の無添加で使いやすいとなれば、申し分ないと思います!

下にリンクを貼りますので是非みてみてください♪

参照;にこにこ鉄分https://yorisou.shop/shop/information/howtokaiyaku


まとめ

今回は自身お子どもの鉄分不足による影響から鉄分のサプリメントをご紹介させていただきました。

子どもが体調を崩すまではちゃんとした栄養について考えられていなかったと思います。

少しでも早めに対処できるよう、みなさんに役立つ情報を届けられればと思います。

是非、チェックしてみてださいね♪


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次