みなさん、血糖値は気にしていますか?
私は妊娠糖尿病を経験してから、砂糖の摂りすぎに注意しています。
妊娠糖尿病の時に甘いものを食べたいけれど、我慢して辛かった記憶があります。
砂糖をできるだけ摂取しないように調味料には注意していました。
その中で、ラカントという自然派甘味料に出会い、食事が楽しくなったのを覚えています。
今回はラカントの概要とラカントで作った料理による血糖値の上昇具合をフリースタイルリブレの結果を用いてご紹介したいと思います。
ラカントって何?
100%植物由来でカロリーゼロ!!
ラカントは、ウリ科の植物「羅漢果(ラカンカ)の高純度エキスととうもろこし由来のブドウ糖を発酵して作られる甘味成分「エリストリール」、2つの素材から作られたカロリーゼロの植物由来甘味料です。
羅漢果は中国桂林地方で自生するウリ科の植物です。人工受粉などの手間が煩雑で中国政府が保護植物として指定し、生の果実を国外に持ち出すことは禁止されています。
SARAYAから発売されているラカントS顆粒の栄養成分をみてみましょう
大さじ1杯13gあたり
- 熱量;0kcal
- タンパク質‘0.03g
- 脂質‘0g
- 炭水化物;13g
- 糖質;13g
- 糖類;0g
- 食物繊維;0g
- 食塩相当量;0g
炭水化物と糖質の13gはエリストリオールによるものです。
エリストリオールは体内で吸収されず尿として排出されるため、カロリー・ロカボ糖質ゼロとなります。
料理に使用する際も砂糖と同等量の分量を入れればいいので換算の手間もなく便利ですね!
参照‘ラカントs https://www.lakanto.jp/lakanto/
実際にラカントを使った料理で血糖値は上がるのか?
ラカントとおからを使っておから蒸しパンを作ってみました♪
おから蒸しパンにはラカント、おからパウダー、卵が主な材料です!
こちらを作り、食べた時の血糖値の変化を載せます。

21時頃の分割食のときに摂取してみましたが、血糖値97からあまり変化することなく、経過しています♪
本当に血糖値が上がらないのに、おからによって満腹感は味わえ、糖質制限中の身としてはとても幸福な時間となりました。
まとめ
ご覧の通り、ラカントの血糖値は上昇しにくいことがわかりました。
本当に血糖値には影響なく、甘さは砂糖と同じなので、是非とも糖質制限している方には試してもらいたい材料です!
お子様やご高齢のかたなどは医師に相談の上摂取してくださいね!
コメント