MENU

ブランパンってすごい!

ブランパンって知っていますか?

何となく聞いたことはあるけど食べたことはない人もいるかもしれません。

実際に食べている方もいるかもしれませんが、今回はブランパンの概要や血糖抑制効果についてご説明したいと思います。

目次

ブランパンって何?

ブランパンとはふすまパンとも言われています。

ふすまとは表皮と胚芽を足した部分のことを言います。ふすまは表皮だけでなく、胚芽を含むこともポイントです。

ふすまはスーパーフードと言われることもあります。ふすまにはカルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルや食物繊維もバランスよく豊富に含まれていることにあります。

また、もう一つの大きな特徴として、小麦粉と違い糖質を多く含む胚芽が含まれていないために「低糖質」なのが大きな特徴となります。

ふすまに含まれる糖質量は、品種によっても異なり、100g中10g程度から30g程度です。

小麦粉に含まれる糖質量は100gあたり70gなので比較的低糖質であることがわかります。

参照 フスボンhttps://www.fusubon.com/blogs/article/aboutbranbread?srsltid=AfmBOoonnCAMp0VN_IwSL4uHMi8qbyudqZNG6nYd6pM7KDSVWhXH6l-s

どのくらい血糖値に効果を示すの?

では次にブランパンの血糖値抑制効果を実際のFreeStyleリブレの結果を用いて説明したいと思います。

上図は左が普通の食パンを摂取した時(BS;187)、右がブランパンに変えた時(143)の血糖値の変化です。

ご覧の通り血糖値の上がり方が随分と異なります。

これは食パン以外にもサラダ+ゆで卵+ヨーグルトを摂取していますが、パンをブランパンに変えただけで40も血糖値が低下し、驚きました。

ブランパンの購入先について

色々なところにブランパンが置いてありますが、その中でも私がお勧めするブランパンをご紹介します。

①フスボンのブランパン

現在はネットのみ購入可能のようですが、パンのみならず、低糖質のお菓子も売っています。

下記にフスボンのサイトを貼りますので、是非みてみてください!

②ローソンのブランパン

ローソンにはたくさんの種類のブランパンが売っています。

ハムやチーズが練り込まれたものやココアを使ったもの、素のブランパンも発売されており、自分の血糖値に合わせて糖分を調節できます。

期間限定のブランパンもあり、糖質制限をしながら楽しく食事が摂れます♪

少し前にはブランドーナツも売っていてとてもおいしかったです。

私が購入したブランパンは主に上記2つでしたが、ブランパン以外にも糖質OFFのピザや食品はたくさん売っていますのでいろんな物を試してみたくださいね!

まとめ

ブランパンの概要に関してお分かりいただけましたでしょうか?

私の場合は通常の食パンからブランパンに変えると目標値まで血糖を抑えられたので、医師と相談の上,

6回食+ブランパンへ変更で対応して何とか血糖管理ができました。

興味を持っていただけたら是非一度ブランパンを召し上がってみてくださいね。

とっても美味しく楽しい糖質管理になることを願っています・・・♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次